なかなか作業が捗らない今日この頃です・・・
そんな中、ネギの収穫をしました。
とりあえずネギの様子です。
手前にあるのが松本一本太で奥に1本だけあるのが下仁田です。
左に密集しているのは岩槻でしてこれは葉ネギです。
本来ならもっと株数があるはずなのですが、
なかなかうまく行かなくてですね・・・
まずは松本一本太です。
これのタネを蒔いたのはもう2年以上前です。
その年にある程度大きくなった株を収穫したのですが、
生長不良のもあったのでそれらはそのまま植えっ放しにしていました。
蕾が出てきたこともありました。
冬に1度枯れて春に復活というのを2度繰り返して今に至ります。
次は下仁田です。
これは昨年の春に種蒔きして今年の冬に収穫した中で生長不良のを植え直した株です。
昨年の秋にも種蒔きをしたのですがすべて枯れてしまいました・・・
ということで収穫しました。
左端が下仁田で他はすべて松本一本太でです。
見た目はどれも案外まあまあな大きさに見えますが、
もう持った感じからして硬いです。
そもそも収穫時期を過ぎて何年も経っているわけですから・・・
右の方の株は土の中で5・6本に分球してしまっていました。
あんな硬い土の中でよくまぁ・・・
ネギってのは強健ですね。
早速鍋に入れて食べてみました。
やはり案の定少し硬かったです・・・
でもまぁ食べれないほどでも無いかなという感じでした。
こんな硬い土のままでは何度やっても同じ失敗の繰り返しになります。
とにかく土を柔らかくする処置を施していくしかありません。
それが完了してからまたネギ栽培を再開するつもりです。
とにかく土作りあるのみです。



