昔からまるでうまく行きませんし、
何とか収穫まで行けたとしても不完全なものだったり・・・
結局は土作りがうまく行っていないということでしょう。
とりあえず白菜の様子です。
6株ありますが見るからに酷い有様ですね。
それでも種蒔きをしてからここまでの道のりを思えば、
こんなでも大きくなったなと思ってしまいます。
相変わらず生長が遅くてどうしようもありません・・・
一番大きいのはこんな感じです。
わぁ〜きれい・・・なんて言ってる場合じゃない!!!
全然巻いてくれないのにトウ立ちが始まってからはグングン大きくなるんです。
毎年この光景に絶望感を感じてしまいます・・・
他のもこんな感じです。
どれもこれもすべてトウ立ちが始まっていました。
本来なら年末までには収穫すべきなんですが、
巻くまで待っているとどうしても結局こうなってしまいます・・・
と言うことで食べれそうな部分を収穫しました。
柔らかそうなのを切り取りました。
全然巻いていないので白菜という感じではありませんね。
これを使って味噌鍋にしましてもう既に食べています。
全然問題無く普通に食べれました。
でも6株もあって1回で食べ切れる分しかないとかもうね・・・
またもや今回も失敗に終わりました。
20年近く畑をやっていてこのザマですよ。
まぁここ数年は果樹のことや土作り優先でした。
今年も厳しい状況は続くと思いますが、
ひとつひとつ課題をクリアしていくしかありません。
全力でやり切るだけです。



