2012年04月05日

白菜の様子

4月に入ったというのにまだ全然寒いままですね。
とは言え、どうやらもう既に春には突入しているようです。

ということでこれが白菜の様子です。

白菜2012.4.2.jpg

どこに白菜があるのだ?という感じですよね。
実は3株写っているんです。
その内の2株がこれです。

白菜塔立ち2012.4.2.jpg

この菜の花みたいなのがそうなんです。
また塔立ちしてしまいました。
秋にタネを蒔いたんですが発芽しなかったり発芽しても枯れてしまったりで、
何度も蒔き直してやっと秋の終わり頃に何とか生長軌道に乗りました。
でもやはり冬に入ると生長が止まり、
葉っぱ数枚の小さい株のまま春になってしまいました。
タネの袋には60日白菜と書いてあるので2ヶ月で収穫できるはずなんですが、
もう5ヶ月くらいは経っています。

白菜花2012.4.2.jpg

わぁきれい...なんて言ってる場合じゃない!
まぁ要するに毎度おなじみの大失敗ってことです。
一番小さい株はこんな感じです。

白菜生長不良2012.4.2.jpg

こんな小さいのでも花は咲くんですねぇ。
もう何から何まで全然ダメだ。

このままタネができるまでそのままにしておいて、
自然とタネが落ちてそこから発芽生長するのか試してみます。
それこそが自然農法における究極の種蒔きです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 白菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする