5日に収穫しました。
とりあえずこれが山芋の様子です。

すっかり枯れこんでしまいました。
もうこうなってしまったらこれ以上の生長は望めないので収穫に踏み切ることにしました。
株もとの土を軽く掘ってみたらこんな感じでした。

芋が増殖していますね。
どのくらいの大きさになっているのかが問題です。
掘り出す前にむかごを拾い集めました。

これがあちこちにばら撒かれていてとても面倒でした。
この小さいのからでも数年がかりで山芋に生長していくんだそうです。
山芋だらけになっても困るのでこまめに拾いました。
やはりどうにもその気になれなかったので結局食べませんでした。
ということで掘り出しました。

・・・何だか形がいびつだなぁ...
写真で見たのとは形が違いますね。
この山芋は大和芋という種類でして別名イチョウ芋とも言います。
やはりうちの硬い土ではきれいなイチョウ型にするのは無理なんでしょうね。
翌日の夕食でトロロにしてご飯にかけて食べてみました。
形がこんななのでいつもの長芋より何倍も時間がかかったとうちの母がぼやいておりました。
長芋とは比較にならないほどに粘りがありますし味も濃かったです。
自然薯は高くて手が出ませんがそれに匹敵するおいしさでした。
うちの粘土質の硬い土でもそれなりに食べれる程度には栽培できました。
次は三重県特産の伊勢芋にでもチャレンジですかねぇ。
でもまぁその前に皮を剥きやすい形に栽培できるような土にせねば。



