2012年11月05日

ピーマンを収穫しました

今頃になって収穫ラッシュです。
次の作業で忙しいのに...

とりあえずこれがピーマンの様子です。

ピーマン2012.11.3.jpg

夏の間はやたらと生長が遅かったのに、
10月に入ってからどんどん枝が増えてきまして次々に実がなり始めました。
これまでに3回くらいは記事にはしていませんが収穫しています。

結構たくさんぶら下がっています。

ピーマン大実2012.11.3.jpg

このピーマンは実が大きくなるタイプの品種みたいですね。
パプリカみたいな太いのもあります。

そして特筆すべきはこの二株です。

ピーマン小株2012.11.3.jpg

夏の間は10cmくらいの高さで秋になっても20cmくらいで花も咲きませんでした。
もうこのまま枯れていくのだろうと思っていたのですが、
10月の中旬くらいに花が咲きましてついに実がなりました。
よもやこの株から収穫まで行けたとは驚きです。

ということで収穫しました。

ピーマン収穫2012.11.3.jpg

形が変なのもありますが概ねいい感じのが取れました。
夏に収穫した時よりもつやがいいですね。

もう11月なのでこれで終了してしまいたいのですが、
そうも行かないことになっていまして...

ピーマン小実2012.11.3.jpg

小さい実がたくさん次々になってきていまして、
まだまだ生長を続けているんです。
余分に発芽した幼株を間引くことすらできない私には、
とてもこれを引いてしまう根性はありません。
邪魔ですがこのまま次の作業を始めるしかありませんね。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 03:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ピーマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

ピーマンを収穫しました

ここ数日、雨が大量に降ったので、
野菜の生長もラストスパートをかけて一気に生長してもらいたいものです。

そんな中、ピーマンの実が大きくなってきました。
それではこれがピーマンの様子です。

ピーマン2012.9.19.jpg

8月の中旬以降、株の生長が止まったままです。
小さい株もそのままでして...

ピーマン生長不良2012.9.19.jpg

枯れていくわけでもなく生長するわけでもなく、
小さいまま花も咲かず実もなりません。
これはもうダメですね。

一応ちゃんと実がなっている株もあります。

ピーマン実2012.9.19.jpg

今までも1つや2つくらいなら実はなっていたのですが、
あまりにも数が少ないので収穫せずにそのままにしておきました。
するとこんなことに...

ピーマン赤実2012.9.19.jpg

赤くなってしまいました。
赤くなると甘みが強くなるそうですね。
でもこれは虫にやられて痛んでしまっています。

ということで収穫しました。

ピーマン収穫2012.9.19.jpg

半分は虫に齧られてしまってます。
まぁ僅かでもまともな実が収穫できました。

うちの親がやっている畑でもピーマンを栽培しておりまして、
そちらでは大豊作でして既に冷蔵庫の中に数十個入っているんです。
肥料を与えて栽培したピーマンと無肥料で栽培したピーマン。
どちらがおいしいのかこれから比べてみます。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 04:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ピーマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

ピーマンの様子

雑草の生長スピードにはとても追いつけません。
すべて刈り取ってもひと月足らずで元通りです。

そんな中のピーマンの様子です。

ピーマン2012.8.21.jpg

雑草だらけでわかり辛いとは思うのですが、
手前に小さい株と奥にそこそこ育った株が全部で8株あります。
これも毎度のことながら何度も何度もタネを蒔き直しました。
なかなか発芽してくれないし発芽してもなかなか生長してくれないし...
梅雨入り後にやっと予定数の株が揃ったのですが、
そこからの生長が遅いこと遅いこと...
手前の小さい株はこんな状態です。

ピーマン生長不良2012.8.21.jpg

20cmくらいの丈しかありません。
何度草刈りしてもすぐに雑草に覆いつくされてしまいます。
雑草に光を遮られまいと負けずに生長してくれることを期待しているのですが、
野菜は雑草ほどは強くはなれないようです。

一番大きな株はこんな感じです。

ピーマン花2012.8.21.jpg

これでやっと50cmくらいでしょうか。
8月に入ってからやっと花が咲くようになりました。
白くて小さい花です。
そしてついに...

ピーマン実2012.8.21.jpg

実がなりました。
下の実は虫に齧られたのか穴があいていて色がくすんできています。
何はともあれやっとここまできました。
なのでやっと記事にすることにしました。

ピーマンも今回が初めての栽培です。
これはカリフォルニアワンダーという品種です。
今のところ花が咲いている株は4株あります。
これから秋にかけてたくさん実がなってくれればいいのですが...

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 03:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ピーマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする