さぁとっとと記事にしてしまいます。
とりあえず、ほうれん草の様子です。
段々と雑草が生えてきていて見辛いですが18ヶ所に数十株あります。
古いタネなので発芽率が低いかもと思って多めに蒔いたら大量に発芽してしまいました。
あまりに密集していて結局間引くことができずにそのままにしてしまいました。
それでも結構大きくなってきていたのですが鳥にやられてしまいまして・・・
それでも何とかある程度は回復してきました。
ただまぁこれを撮影したのは3月中旬でしてもうとっくに収穫期を過ぎています。
なのでこんなことに・・・
トウが立ち始めてしまいました・・・
本来ならもう少し早く収穫するはずだったのですが鳥に・・・
トウ立ちしていない株はこんな感じです。
歪な形になってしまった葉っぱもありますが、
そこそこほうれん草らしい感じにはなりました。
と言うことで収穫しました。
とりあえず半分の9ヶ所分を収穫しました。
見た目よりは結構量がありました。
今回もあまりパッとしませんでしたがうちの畑からすれば大躍進ではあります。
鳥にやられさえしなければほぼまともな収穫ができたはずなので。
これまでずっと葉物が鬼門でしたがある程度の道筋はできたかなと思っています。
こんな状態で食べれるだろうかと思っていたのですが案外普通に食べれました。
トウ立ちし始め程度ならほとんど問題無いのがわかりました。
ただまぁ残りのほうれん草はまだそのままになっていまして、
忙しくて様子をちゃんとは見れていませんがおそらくもう花が咲いているのでは無いかと思われます。
その状態でも食べれるのかどうなのか、
試してみようかどうしようか・・・



