これからどんどんピッチを上げて行きたいところです。
そんな中、と言いますか、ひと月ほど前のことになってしまいますが、
玉ねぎの収穫をしました。
とりあえず玉ねぎの様子です。
雑草まみれでわかりませんよね・・・
春先にキッチリと雑草を抜いておいたのですが短期間でこの有様です。
一部の株はこんなことになってしまいました。
トウが立って花が咲いてしまいました。
もうこうなると栄養分を花に取られてしまうので玉が萎んでしまっています。
そして毎年のようにこういうのも出てきます。
株が分かれてしまいました。
もう既に冬の間にこの現象がいくつも出てきていまして、
その都度片方を間引いていたのですがまたすぐに出てくるんです。
比較的まともなのはこんな感じです。
これまでの中ではやっと玉ねぎらしい大きさになりました。
でもまだまだ小さめですね。
ということで収穫しました。
大きさ形ともにそれぞれバラバラです。
でもそれなりのサイズのも結構あったので1歩前進できたとは思います。
もう既に何度も食べています。
この品種は生食用なのでサラダに入れています。
大きくならなかった玉を秋に植え直すというやり方を2年続けてきました。
今回は埋もれてしまう前に雑草を取り除いたのが功を奏したのだと思われます。
玉ねぎは雑草に弱いようでしてもっとこまめに行うべきなんでしょうけれど、
冬や春先は果樹の世話に時間を取られるのでなかなか野菜まで手が回らないのが辛いところです。
時間配分のやりくりをもっと上手くやって行けるかどうかが課題ですね・・・



