今年も土作りが最優先で栽培は片手間にせざるを得ません。
なので新たにタネは買わずに残っているのを処理して行きます。
スナップエンドウは2年半前に空豆が全く発芽しなかった時に、
代わりに急遽買ってきたダイソーのタネです。
2袋で100円ですし他に必要なのが無かったので同じのを2袋買ったのですが、
発芽率が高かったこともあって毎年春と秋に蒔いてもずっと余っていました。
昨年の秋にやっと使い切りました。
と言うことでそのスナップエンドウの様子です。
タネの袋にはつるありエンドウと書いてあるのにも関わらず、
これまでずっとネットを張ったことはありませんでした。
支柱を立てたことくらいはありましたが。
そんなデタラメな栽培でも毎回大収穫でしてよほど強健な品種なんでしょうね。
そのまま放置しておくほうが自然農法らしいのですが、
今はもう割り切っているので今回は初めてネットを張りました。
当然ですがちゃんとネットに絡みついて伸びて行くものですね。
今回もたくさんなりました。
やはりネットにぶら下がってると見やすいですね。
これまでのような地這い同然の状態ではゴチャゴチャに入り乱れてしまいますので。
本来なら5月上旬から収穫なのですがもう膨らんできました。
やはり気温が高いからでしょうか?
いい感じのきれいな鞘ですね。
でも中にはこんなのも・・・
豆が膨らみ過ぎてしまって鞘の肌が荒れてしまいました。
これは収穫時期を過ぎてしまっているということです。
まだ本来の収穫期じゃ無いのにこうなるのは、
やはり気温が高いからでしょうか?
だからなのか株元がこんな感じになっていました。
枯れ込んできています。
これはもう収穫期の終わり頃という感じに見えます。
来月上旬には枯れてしまいそうですね。
と言うことで収穫しました。
大きくてきれいなのが多いです。
大収穫というほどではありませんが家族で食べるにはちょうどいいくらいの量です。
そしてもう既に食べています。
後もう1回くらいこの半分くらいは収穫できそうです。
タネを蒔いてネットを張った以外はほぼ放置で雑草にも負けずにたくさん収穫できる。
こんな楽で優良な品種なのですがだからこそ普通で面白く無いんです。
普通の在来固定種を累代栽培して行くのが自然農法なのですが、
私は何か特徴やインパクトが無いと意欲が湧かないんです。
まぁこんな性分であるが故に苦労が絶えないわけですですが、
変わった品種を無農薬無肥料でなんて虫が良過ぎますかねぇ・・・
2024年04月28日
2023年04月30日
白花スナックの収穫をしました
前回に穂先タケノコを収穫した時にスナックエンドウの収穫もしました。
とりあえず、スナックエンドウの様子です。
何とも酷い有様になっております・・・
今回こそはちゃんとネットを張るつもりだったのですが、
結局、何だかんだで手が回らず放置してしまいました。
これじゃあ地這いエンドウだよ・・・
8ヶ所に3粒ずつ蒔いたような気がします。
間引きもしていません。
大きめの株はこんな感じです。
栽培スペースを区切るための目印として1m間隔で設置してある支柱に絡みついています。
絡みつくものが無いなりに茎同士が絡み合って自らを支柱のようにしている感じもあります。
鞘がたくさんぶら下がっています。
白い花もたくさん咲いているのでまだまだ実がなります。
小さめの株はこんな感じです。
地這いになっていますが自然とこうなったわけではありません。
撮影する前は他の株と絡み合っていたので私が引き離してこの状態にしました。
やはり掴まるところが無いとうまく生長して行けないようです。
ということで収穫しました。
割とコンスタントに実がなっていました。
何だかんだでこんなでも普通に収穫まで行けるんですね。
自然の力は偉大です。
ちゃんとネットを張ればもっと大収穫だったかもしれませんが、
うちで食べるだけならこのくらいで十分です。
もう既に2回収穫していて食べています。
豆がしっかりと膨らんでいるもの、
豆が少し膨らんでいるもの、
豆がほとんど膨らんでいないもの、
それぞれ収穫して食べてみましたが、
やはりしっかりと膨らんでいるのが一番おいしいですね。
でもその状態で少しでも収穫が遅れると硬くなってしまうので、
収穫のタイミングが難しいのです。
ただまぁこんな普通の品種ではあまりモチベーションが上がりません。
タネが余っているので栽培しましたが、
土作りがひと段落ついたらツタンカーメンのにでもチャレンジしたいところです。
とりあえず、スナックエンドウの様子です。
何とも酷い有様になっております・・・
今回こそはちゃんとネットを張るつもりだったのですが、
結局、何だかんだで手が回らず放置してしまいました。
これじゃあ地這いエンドウだよ・・・
8ヶ所に3粒ずつ蒔いたような気がします。
間引きもしていません。
大きめの株はこんな感じです。
栽培スペースを区切るための目印として1m間隔で設置してある支柱に絡みついています。
絡みつくものが無いなりに茎同士が絡み合って自らを支柱のようにしている感じもあります。
鞘がたくさんぶら下がっています。
白い花もたくさん咲いているのでまだまだ実がなります。
小さめの株はこんな感じです。
地這いになっていますが自然とこうなったわけではありません。
撮影する前は他の株と絡み合っていたので私が引き離してこの状態にしました。
やはり掴まるところが無いとうまく生長して行けないようです。
ということで収穫しました。
割とコンスタントに実がなっていました。
何だかんだでこんなでも普通に収穫まで行けるんですね。
自然の力は偉大です。
ちゃんとネットを張ればもっと大収穫だったかもしれませんが、
うちで食べるだけならこのくらいで十分です。
もう既に2回収穫していて食べています。
豆がしっかりと膨らんでいるもの、
豆が少し膨らんでいるもの、
豆がほとんど膨らんでいないもの、
それぞれ収穫して食べてみましたが、
やはりしっかりと膨らんでいるのが一番おいしいですね。
でもその状態で少しでも収穫が遅れると硬くなってしまうので、
収穫のタイミングが難しいのです。
ただまぁこんな普通の品種ではあまりモチベーションが上がりません。
タネが余っているので栽培しましたが、
土作りがひと段落ついたらツタンカーメンのにでもチャレンジしたいところです。
2022年05月01日
白花スナックを収穫しました
連日暖かいからか雑草の勢いがもの凄くてですね・・・
だんだんと手に負えないペースになりつつあります。
今年は気にぜずに除草剤をガンガン使って他の作業を進めます。
そんな中、スナックエンドウもこの暖かさだからか、
本来の収穫期はまだ少し先なのですがもう鞘が膨らんできました。
とりあえずスナックエンドウの様子です。
支柱が立っているだけで前回と見た目はあまり変わっていません。
一応こんな感じに仕立ててみました。
細くて短い支柱に麻紐で縛り付けてあるだけという・・・
なんとも無細工な仕立てですね。
わかる人はわかるはずですがこんな仕立て方は普通はあり得ません。
周囲に支柱を立ててネットで囲ってそのネットに蔓を巻き付かせるのが本来の仕立て方です。
言い訳をさせていただけば本当はこの場所では空豆を栽培する予定だったということだけ申し添えておきます。
パンパンに鞘が膨らんできました。
ただ一部こんな感じに鞘が茶けてきているのもありました。
これは鞘が枯れかけています。
こうなる前に収穫すべきなのですが本来の収穫時期は5月上旬からなので二の足を踏んでいました。
この日は4月26日だったのですが、
もうこれ以上はそのままにしておけないので収穫することにしました。
小さい株はこんな状態です。
こんなでも何とかちゃんと実がなっているのですから何だかいじらしいですね。
ということで収穫しました。
右にあるのは鞘が枯れかけていてどうしたものかと思ったのですが、
豆だけなら問題ないだろうということで持って帰ることにしました。
この3日後にすべて調理しまして数日かけてすべて食べています。
母が少し煮込み過ぎてしまってやわやわになってしまいましたが普通に食べれました。
まだしばらく何度か収穫できるはずなので次は軽く茹でてマヨネーズでもつけて食べたいです。
最初の写真の奥の方の場所が掘り返してあるのがわかりますでしょうか?
あの場所はここ何年か人参栽培専用のスペースにしています。
今ちょうどその場所の土作りをしているのですがこれが大変でして・・・
数年前に一度掘り返して枝や葉っぱや雑草を埋め込んであるのですが、
今回掘り返してみたら土が全然カチカチのままでして・・・
強力な粘土質の土をふかふかな土にしていくのが並大抵では無いことを改めて思い知らされました。
でも決して挫けません諦めません負けません。
やり抜くのみです。
だんだんと手に負えないペースになりつつあります。
今年は気にぜずに除草剤をガンガン使って他の作業を進めます。
そんな中、スナックエンドウもこの暖かさだからか、
本来の収穫期はまだ少し先なのですがもう鞘が膨らんできました。
とりあえずスナックエンドウの様子です。
支柱が立っているだけで前回と見た目はあまり変わっていません。
一応こんな感じに仕立ててみました。
細くて短い支柱に麻紐で縛り付けてあるだけという・・・
なんとも無細工な仕立てですね。
わかる人はわかるはずですがこんな仕立て方は普通はあり得ません。
周囲に支柱を立ててネットで囲ってそのネットに蔓を巻き付かせるのが本来の仕立て方です。
言い訳をさせていただけば本当はこの場所では空豆を栽培する予定だったということだけ申し添えておきます。
パンパンに鞘が膨らんできました。
ただ一部こんな感じに鞘が茶けてきているのもありました。
これは鞘が枯れかけています。
こうなる前に収穫すべきなのですが本来の収穫時期は5月上旬からなので二の足を踏んでいました。
この日は4月26日だったのですが、
もうこれ以上はそのままにしておけないので収穫することにしました。
小さい株はこんな状態です。
こんなでも何とかちゃんと実がなっているのですから何だかいじらしいですね。
ということで収穫しました。
右にあるのは鞘が枯れかけていてどうしたものかと思ったのですが、
豆だけなら問題ないだろうということで持って帰ることにしました。
この3日後にすべて調理しまして数日かけてすべて食べています。
母が少し煮込み過ぎてしまってやわやわになってしまいましたが普通に食べれました。
まだしばらく何度か収穫できるはずなので次は軽く茹でてマヨネーズでもつけて食べたいです。
最初の写真の奥の方の場所が掘り返してあるのがわかりますでしょうか?
あの場所はここ何年か人参栽培専用のスペースにしています。
今ちょうどその場所の土作りをしているのですがこれが大変でして・・・
数年前に一度掘り返して枝や葉っぱや雑草を埋め込んであるのですが、
今回掘り返してみたら土が全然カチカチのままでして・・・
強力な粘土質の土をふかふかな土にしていくのが並大抵では無いことを改めて思い知らされました。
でも決して挫けません諦めません負けません。
やり抜くのみです。
2022年04月03日
スナップエンドウの様子
桜が満開ですっかり春ですねぇ。
やっと果樹の剪定施肥作業が終わりました。
これでやっと野菜栽培に取り掛かれます。
そんな中、やっとこれの様子を確認することができました。
とりあえず、スナップエンドウの様子です。
雑草が生えてきていて見辛いですが8か所に種蒔きしてあります。
1か所に3粒ずつ蒔きました。
全部発芽したところもあれば1つだけのところもありました。
一応全箇所発芽はしました。
でも1か所だけ枯れてしまいました。
発育具合はそれぞれだいぶ違います。
大きいのはこんな感じです。
いつの間にか花が咲いていました。
なのにまだ支柱すら立てていません。
なので株同士が蔓で絡み合ってしまっています。
早く何とかせねば・・・
小さいのはこんな感じです。
まだ20cmくらいの長さです。
モタモタしてると雑草に覆われてしまいそうです。
実はこの場所には先に空豆の種を蒔いたのですが、
いつまで経っても発芽しないのであきらめてタネを買いに走りました。
でも行ったダイソーでは既に売り切れていたので、
その時に目に付いたスナップエンドウを代わりに買いました。
ところがこの日撮影していたらこんなものが・・・
発芽しなかったはずの空豆がいつの間にやら発芽して蕾も出てきていました。
場所は種蒔きしたところから外れていたので、
おそらくあきらめて捨てたタネから発芽したようです。
こんなのが2株ありました。
あきらめた時はもう既に11月を過ぎていたのに・・・
全くもう何なんだ・・・
今のところ栽培中の野菜はこれらとニンニクだけです。
今月中は来月の種蒔きに備えて栽培スペースの土作りを行います。
ただまぁ家の庭でもいろいろ栽培していまして、
そちらの植え替えなどでしばらく時間を取られそうでして、
日程のことを考えると平日はなるべく雨が降らないことを祈るしかありません。
ということで、今シーズンスタートです!
やっと果樹の剪定施肥作業が終わりました。
これでやっと野菜栽培に取り掛かれます。
そんな中、やっとこれの様子を確認することができました。
とりあえず、スナップエンドウの様子です。
雑草が生えてきていて見辛いですが8か所に種蒔きしてあります。
1か所に3粒ずつ蒔きました。
全部発芽したところもあれば1つだけのところもありました。
一応全箇所発芽はしました。
でも1か所だけ枯れてしまいました。
発育具合はそれぞれだいぶ違います。
大きいのはこんな感じです。
いつの間にか花が咲いていました。
なのにまだ支柱すら立てていません。
なので株同士が蔓で絡み合ってしまっています。
早く何とかせねば・・・
小さいのはこんな感じです。
まだ20cmくらいの長さです。
モタモタしてると雑草に覆われてしまいそうです。
実はこの場所には先に空豆の種を蒔いたのですが、
いつまで経っても発芽しないのであきらめてタネを買いに走りました。
でも行ったダイソーでは既に売り切れていたので、
その時に目に付いたスナップエンドウを代わりに買いました。
ところがこの日撮影していたらこんなものが・・・
発芽しなかったはずの空豆がいつの間にやら発芽して蕾も出てきていました。
場所は種蒔きしたところから外れていたので、
おそらくあきらめて捨てたタネから発芽したようです。
こんなのが2株ありました。
あきらめた時はもう既に11月を過ぎていたのに・・・
全くもう何なんだ・・・
今のところ栽培中の野菜はこれらとニンニクだけです。
今月中は来月の種蒔きに備えて栽培スペースの土作りを行います。
ただまぁ家の庭でもいろいろ栽培していまして、
そちらの植え替えなどでしばらく時間を取られそうでして、
日程のことを考えると平日はなるべく雨が降らないことを祈るしかありません。
ということで、今シーズンスタートです!
2022年02月12日
白花スナックの様子
夏から秋にかけて新たに植える果樹の土作りに時間を取られて、
野菜の夏蒔き秋蒔きがほとんどできませんでした。
そんな中でもニンニクと空豆だけはギリギリなんとか行いました。
でも空豆が全く発芽しませんでして・・・
タネの保存がうまくできていなかったようです。
せっかく土作りも施してあるのに何もしないのではと思いまして、
急遽タネを買ってきました。
そして同じ場所にタネを蒔きました。
とりあえずスナップエンドウの様子です。
8ヶ所に種蒔きしました。
それぞれ3粒ずつ蒔きました。
一応どれも1つ以上は発芽しました。
ただまぁ11月下旬に種蒔きしたのであまり生長していません。
その中でも比較的大きいのがこんな感じです。
3つすべて発芽しました。
蔓が伸び始めているのでそろそろ支柱が必要でしょうか?
でもまだ間引くところまで行っていません。
どれも同じくらいの大きさなので選択が難しいんですよね・・・
小さいのはこんな感じです。
こちらは1つだけ発芽しました。
半分近くはこんな大きさなんです。
なので先ほどの大きめで複数発芽した株を間引く時に、
慎重に引っこ抜いて小さいのと植え替えようかとも考えています。
このタネはダイソーで「つるありスナップ」という名称で売っていました。
裏面に品種名として白花スナックと書いてありました。
1袋で十分だったのですが2袋で110円なので仕方なく2袋書いました。
かなりタネが余っているので春も蒔くしかありませんね。
今現在の作業は落葉果樹の剪定が終わりまして施肥をしているところです。
今年はちゃっちゃと終わらせるつもりだったのですが、
何だかなんだで結構時間がかかってしまっています。
でもこういう作業ひとつひとつが収穫量や品質に関わってくるので手は抜けません。
毎日常に全力で取り組んでいます。
野菜の夏蒔き秋蒔きがほとんどできませんでした。
そんな中でもニンニクと空豆だけはギリギリなんとか行いました。
でも空豆が全く発芽しませんでして・・・
タネの保存がうまくできていなかったようです。
せっかく土作りも施してあるのに何もしないのではと思いまして、
急遽タネを買ってきました。
そして同じ場所にタネを蒔きました。
とりあえずスナップエンドウの様子です。
8ヶ所に種蒔きしました。
それぞれ3粒ずつ蒔きました。
一応どれも1つ以上は発芽しました。
ただまぁ11月下旬に種蒔きしたのであまり生長していません。
その中でも比較的大きいのがこんな感じです。
3つすべて発芽しました。
蔓が伸び始めているのでそろそろ支柱が必要でしょうか?
でもまだ間引くところまで行っていません。
どれも同じくらいの大きさなので選択が難しいんですよね・・・
小さいのはこんな感じです。
こちらは1つだけ発芽しました。
半分近くはこんな大きさなんです。
なので先ほどの大きめで複数発芽した株を間引く時に、
慎重に引っこ抜いて小さいのと植え替えようかとも考えています。
このタネはダイソーで「つるありスナップ」という名称で売っていました。
裏面に品種名として白花スナックと書いてありました。
1袋で十分だったのですが2袋で110円なので仕方なく2袋書いました。
かなりタネが余っているので春も蒔くしかありませんね。
今現在の作業は落葉果樹の剪定が終わりまして施肥をしているところです。
今年はちゃっちゃと終わらせるつもりだったのですが、
何だかなんだで結構時間がかかってしまっています。
でもこういう作業ひとつひとつが収穫量や品質に関わってくるので手は抜けません。
毎日常に全力で取り組んでいます。