休日はホームセンターの園芸コーナーを見て回るのを楽しみにしています。
このところはモグラを駆除するための商品をじっくりと見ていました。
円筒型の罠を仕掛けて捕獲する道具や、
強烈な臭いや音波で忌避するものなどがありました。
どれも結構いい値段をしているのです。
そして1回仕掛けたらそれで完結するわけではなく、
効果を持続していくためにはずっと買い続けなければなりません。
罠で捕獲したところですぐに別のモグラが入ってくるだけなのです。
はっきり言ってそんなことに金をかけるくらいなら、
その金で野菜や果物を買えばいい訳です。
何だか馬鹿馬鹿しくなってきました。
ネットでモグラ被害について調べてみると、
やはり困っている人は多々いるようです。
球根を埋めたらモグラに持ち上げられて地面に出てしまったり、
苗を植えたらモグラに掘り返されて倒れて枯れてしまったりなどなど...
花や野菜への被害が結構あるようです。
ならば果樹への被害はどうかと調べてみると、
これが意外なことにモグラは果樹にとって益虫であるという話があるのです。
モグラが動き回ることで土が撹拌されて根っこに新鮮な空気が行くんだそうです。
私はてっきり生長が阻害されると思っていました。
野菜を栽培しているスペースにもモグラは来ています。
今のところ被害は出ていませんがこれからどうなるかはわかりません。
うちの畑は開墾を始めたばかりですし粘土質で土が硬いです。
野菜の栽培もまだまだ始めたばかりで試行錯誤している段階です。
なので結論としましてはモグラとの共生を選択しました。
もうこうなったらおおいにあちこち掘りまくって土を耕してもらおうと思います。
モグラがやってくるということは餌となるミミズが大量にいるということです。
うちの畑はそれだけ良好な土地であるとモグラに認定されたのです。


