11月に入ってもずっと過ごしやすい感じだったのですが、
いきなり真冬みたいな寒波が来ましたね。
年々年齢とともに冷え症気味になってきているので、
これから辛い時期がしばらく続きます・・・
そんな中、柿の収穫をしました。
とりあえず柿の様子です。
鳥除けにネットを被しておきました。
これでも木全体はカバーできないのでいくつか鳥にやられたのもありました。
この畑に私が植えた最初の果樹の内の1本なのですが、
いまだに木が小さいままです。
他の果樹は肥料をしっかり与えるようになったら大きくなり始めましたが、
これだけは幹がこれ以上太くなりません。
柿はかなり生命力が強いはずなんですがね・・・
今年はそこそこ実がなりました。
いい感じに色づいております。
いかにも秋な光景ですなぁ。
ということで収穫しました。
11個あります。
10月下旬に落ちていたのや熟し過ぎていたのを収穫しているのでトータルでは13個くらいです。
昨年が2個だけだったので大躍進ですが要するに隔年結果になっているだけですね。
当初は数十個はなっていましたがヘタ虫にやられてだいぶ落ちました。
結果的にこの木の大きさにはちょうどいくらいの数が残りました。
もう既に食べ始めていましてあと残り僅かです。
うちの家族は甘さが足らないと言っていましたが、
私にはちょうどいいと言いますか十分な甘さでした。
さっぱりとした甘さでとてもおいしかったです。
もっとたくさん収穫できるように今後も手を尽くします。
2023年11月19日
2022年11月05日
富有を収穫しました
今はいろんな果樹を栽培していますが、
最初に私が植えたのはイチジクと桃と柿でした。
ちょうど14年前のことです。
イチジクは枯れてしまいましたがその直前に挿し木にしたのを庭で栽培しています。
桃は今もありますが毎年うまく収穫できていません。
そして柿が今回収穫した富有です。
こちらもこれまでいろいろありました。
とりあえず柿の様子です。
14年も経っているのにまだ木が全然細くて小さいです。
当初は果樹も自然農法にこだわっていたので農薬どころか肥料すら与えていませんでした。
初期育成がうまく行かなかったというのもあるでしょうし、
大木にはしたくないので厳格に剪定してきたというのもあると思います。
それでも年によってはかなりの数の実がなったこともありますので、
この大きさでもそれなりのパワーはあるとは思うんです。
ただまぁ隔年結果になりやすいというのもありますね。
数か少ない分いい感じの実がなりました。
いい色してますねぇ。
早どりして追熟させるのではなくて、
樹上で完熟させてこその家庭菜園だと思うんですよ。
鳥や虫にやられたり盗まれたりするリスクがあっても樹上完熟は何がなんでも行います。
ということで収穫しました。
たったの2個だけです。
いくら木が小さくてもこれは少な過ぎます。
夏の段階では7・8個くらいはなっていたのですが、
ヘタ虫にやられたのか何なのか時期でも無いのに赤くなって腐敗してしまいました。
そういうのをゼロにするのは難しいとは思うので、
せめて10数個はなった状態で秋を迎えたいものです。
ここ数年は花が咲く数すら少ないので何とかしなければ・・・
翌日に食べてみました。
かなり甘味が強くておいしかったです。
これなら店で売っているのと大差無いのでは?という感じのレベルでした。
味は申し分ないところまで来たのであとは数ですね。
最初に私が植えたのはイチジクと桃と柿でした。
ちょうど14年前のことです。
イチジクは枯れてしまいましたがその直前に挿し木にしたのを庭で栽培しています。
桃は今もありますが毎年うまく収穫できていません。
そして柿が今回収穫した富有です。
こちらもこれまでいろいろありました。
とりあえず柿の様子です。
14年も経っているのにまだ木が全然細くて小さいです。
当初は果樹も自然農法にこだわっていたので農薬どころか肥料すら与えていませんでした。
初期育成がうまく行かなかったというのもあるでしょうし、
大木にはしたくないので厳格に剪定してきたというのもあると思います。
それでも年によってはかなりの数の実がなったこともありますので、
この大きさでもそれなりのパワーはあるとは思うんです。
ただまぁ隔年結果になりやすいというのもありますね。
数か少ない分いい感じの実がなりました。
いい色してますねぇ。
早どりして追熟させるのではなくて、
樹上で完熟させてこその家庭菜園だと思うんですよ。
鳥や虫にやられたり盗まれたりするリスクがあっても樹上完熟は何がなんでも行います。
ということで収穫しました。
たったの2個だけです。
いくら木が小さくてもこれは少な過ぎます。
夏の段階では7・8個くらいはなっていたのですが、
ヘタ虫にやられたのか何なのか時期でも無いのに赤くなって腐敗してしまいました。
そういうのをゼロにするのは難しいとは思うので、
せめて10数個はなった状態で秋を迎えたいものです。
ここ数年は花が咲く数すら少ないので何とかしなければ・・・
翌日に食べてみました。
かなり甘味が強くておいしかったです。
これなら店で売っているのと大差無いのでは?という感じのレベルでした。
味は申し分ないところまで来たのであとは数ですね。
2022年10月11日
西村早生を収穫しました
お久しぶりです。
晴れた日はほぼ毎日畑に行っているのですが、
雨の日が多くでなかなか作業が捗りません。
土が乾く前に雨が降るので困っています・・・
やることが多過ぎてまるで手が追い付きません。
種蒔きが期間内に終わるかどうか・・・
そんな中と言いますか少し前のことになりますが柿の収穫をしました。
とりあえず、柿の様子です。
ワサワサだわ草ボウボウだわ薄暗いわでわかり辛いですが3株あります。
右にあるのが私が14年前に植えた富有です。
こちらの収穫時期は来月でまだしばらく先でして実もまだ青いです。
左の2本が今回収穫した西村早生です。
とは言ってもこの柿は40年くらい前にうちの親が植えた柿でして、
何という品種かを親は覚えていません。
私がネットで調べましておそらくこれだろうということにしております。
老木の方の柿はこれまでもう何度も伐採してしまおうかと思ったのですが、
ここ数年は他の果樹に近いくらいに世話をしてきました。
その甲斐あってかそこそこまともな実がなるようになってきました。
いい感じに色づいてきました。
当初はもっとなっていたのですがヘタ虫にやられたのか生理落果なのか落ちてしまいました。
残った数少ない実もこんなことになってしまいました。
鳥なのか虫なのか・・・
早めにちゃんと袋掛けをすればいいのでしょうが、
わかっていても畑に行くと作業に追われてそこまで頭が回らないんです。
毎度こうなってから後悔するという繰り返しです・・・
と言うことで収穫しました。
とりあえずこの時はこの3つだけです。
もう後3・4個なっていまして数日後に収穫しています。
これを撮影したのが9月下旬でしてもう既に全て食べ終わっています。
この品種は不完全甘柿でして生長不良の実には渋が残っていることが多いのですが、
今回は全く渋の残った実はありませんでした。
味としましてはもうひとつかなと言う感じではありますが甘味はかなり強かったです。
今時のジューシーで美味な品種とは違うのでこんなものかと思われます。
でもキチンと世話をしたなりの実がなるというのはわかりました。
冬の間に剪定と施肥をしっかりと行ってさらなる質の向上を目指します。
晴れた日はほぼ毎日畑に行っているのですが、
雨の日が多くでなかなか作業が捗りません。
土が乾く前に雨が降るので困っています・・・
やることが多過ぎてまるで手が追い付きません。
種蒔きが期間内に終わるかどうか・・・
そんな中と言いますか少し前のことになりますが柿の収穫をしました。
とりあえず、柿の様子です。
ワサワサだわ草ボウボウだわ薄暗いわでわかり辛いですが3株あります。
右にあるのが私が14年前に植えた富有です。
こちらの収穫時期は来月でまだしばらく先でして実もまだ青いです。
左の2本が今回収穫した西村早生です。
とは言ってもこの柿は40年くらい前にうちの親が植えた柿でして、
何という品種かを親は覚えていません。
私がネットで調べましておそらくこれだろうということにしております。
老木の方の柿はこれまでもう何度も伐採してしまおうかと思ったのですが、
ここ数年は他の果樹に近いくらいに世話をしてきました。
その甲斐あってかそこそこまともな実がなるようになってきました。
いい感じに色づいてきました。
当初はもっとなっていたのですがヘタ虫にやられたのか生理落果なのか落ちてしまいました。
残った数少ない実もこんなことになってしまいました。
鳥なのか虫なのか・・・
早めにちゃんと袋掛けをすればいいのでしょうが、
わかっていても畑に行くと作業に追われてそこまで頭が回らないんです。
毎度こうなってから後悔するという繰り返しです・・・
と言うことで収穫しました。
とりあえずこの時はこの3つだけです。
もう後3・4個なっていまして数日後に収穫しています。
これを撮影したのが9月下旬でしてもう既に全て食べ終わっています。
この品種は不完全甘柿でして生長不良の実には渋が残っていることが多いのですが、
今回は全く渋の残った実はありませんでした。
味としましてはもうひとつかなと言う感じではありますが甘味はかなり強かったです。
今時のジューシーで美味な品種とは違うのでこんなものかと思われます。
でもキチンと世話をしたなりの実がなるというのはわかりました。
冬の間に剪定と施肥をしっかりと行ってさらなる質の向上を目指します。
2020年11月10日
富有柿を収穫しました
前回に歳で寝れなくなってきたと書きましたが、
あの後すぐにまた寝れるようになってきまして、
お陰で毎日起きるのが遅くなってしまって作業時間が短くなってしまいました。
なるべくしっかりと寝たい反面、なるべくしっかりと作業時間も取りたい。
早寝の習慣にせねばと今さらながら苦慮しております・・・
そんな中、柿が熟してきました。
とりあえず柿の様子です。
先月の時点でも大量に実が落ちてしまっていたのですが、
あれからまたさらに少しですが落ちました。
木の大きさからすればこのくらいでちょうどいいくらいなのかもしれませんが、
それはもっと早い段階で摘果したならでして色づき始めてからでは遅いですよね。
でもどれがヘタ虫にやられるか分かりませんし自然落果もあるので手の付けようが無いんです。
結局毎年ほとんど放置状態になってしまいます・・・
いい感じに熟してきています。
あまりに赤いのは熟し過ぎていて実がブヨブヨです。
オレンジ色のがちょうど食べ頃です。
ネットをかけたりもしましたが結構鳥にやられました。
半分くらいしかカバーできなかったので空いているところを狙われました。
もっとちゃんと周到に準備すべきですね。
まぁ野鳥へのサービスということにしておきます。
ということで収穫しました。
全部で27個です。
実は熟し過ぎたのを既に3個収穫していますのでトータルでは30個ですね。
昨年と同じくらいです。
うちの家族だけだと痛み始める前に食べ切れるか微妙な数なのでこのくらいでも十分です。
ただ大きさは小さいのが結構混ざっていますね。
熟し過ぎているのを優先に毎日食べています。
味としましては甘くておいしいものの昨年ほどの出来では無いかなとも感じました。
うちの畑にしてみればまあまあ成功の部類だとは思いますが、
昨年よりも少しでも進歩したかったのでそこは残念です。
その年の天候にもよるでしょうからなかなか難しいところです。
とにかく何が何でも土作りあるのみです。
あの後すぐにまた寝れるようになってきまして、
お陰で毎日起きるのが遅くなってしまって作業時間が短くなってしまいました。
なるべくしっかりと寝たい反面、なるべくしっかりと作業時間も取りたい。
早寝の習慣にせねばと今さらながら苦慮しております・・・
そんな中、柿が熟してきました。
とりあえず柿の様子です。
先月の時点でも大量に実が落ちてしまっていたのですが、
あれからまたさらに少しですが落ちました。
木の大きさからすればこのくらいでちょうどいいくらいなのかもしれませんが、
それはもっと早い段階で摘果したならでして色づき始めてからでは遅いですよね。
でもどれがヘタ虫にやられるか分かりませんし自然落果もあるので手の付けようが無いんです。
結局毎年ほとんど放置状態になってしまいます・・・
いい感じに熟してきています。
あまりに赤いのは熟し過ぎていて実がブヨブヨです。
オレンジ色のがちょうど食べ頃です。
ネットをかけたりもしましたが結構鳥にやられました。
半分くらいしかカバーできなかったので空いているところを狙われました。
もっとちゃんと周到に準備すべきですね。
まぁ野鳥へのサービスということにしておきます。
ということで収穫しました。
全部で27個です。
実は熟し過ぎたのを既に3個収穫していますのでトータルでは30個ですね。
昨年と同じくらいです。
うちの家族だけだと痛み始める前に食べ切れるか微妙な数なのでこのくらいでも十分です。
ただ大きさは小さいのが結構混ざっていますね。
熟し過ぎているのを優先に毎日食べています。
味としましては甘くておいしいものの昨年ほどの出来では無いかなとも感じました。
うちの畑にしてみればまあまあ成功の部類だとは思いますが、
昨年よりも少しでも進歩したかったのでそこは残念です。
その年の天候にもよるでしょうからなかなか難しいところです。
とにかく何が何でも土作りあるのみです。
2020年10月12日
柿を収穫しました
雨が続いていた間はえらく寒かったのに、
台風が去ってしまったらまた暑さがぶり返しましたね。
部屋を締め切っていると室温が30°を超えるとか、
とても10月とは思えません。
やはり確実に季節がひと月ズレています。
そんな中、柿が色づいてきました。
とりあえず、柿の様子です。
3本あるのがわかりますでしょうか?
左と中央が樹齢50年くらいの老木の柿でして、
右のが私が畑を始めた当初に植えた富有柿です。
老木の方が樹勢が強くて枝をどれだけ切っても次々に生えてきます。
富有はこんな状態です。
100個以上はなっていたのですがヘタムシにやられて落ちまくってしまいました。
まだ収穫時期では無いのに実が熟してしまって腐敗してしまいます。
結局7・8割は落ちてしまいました。
でもそのくらいは摘果すべきなのでちょうどいいくらいとも言えます。
左の老木はこんな感じです。
今年はあまり実がならなかったです。
例年よりは世話をしたはずのなのですが・・・
中央の老木はこんな感じです。
わずか1個だけですが何とか残りました。
3年振りに収穫まで行けました。
ということで収穫しました。
2本の木からわずかに5個だけです・・・
その内ひとつは鳥に齧られてしまっていますし。
冬に例年以上に肥料を仕込んだりいろいろと手を尽くしたのですが、
労力に見合わない成果ですねぇ・・・
既にもういくつか食べています。
左の木の方はおそらく西村早生という品種だと思われまして果肉に黒い筋が入ります。
その筋が多いほど甘いそうなのですが、
他の品種と比べるとほんのりと甘い程度です。
中央の木の方は黒い筋が入らないのでどうやら別の品種のようなのですが、
それが何なのかはわかりません。
でも実の甘さはこちらの方が上でした。
年明けから果樹の剪定や施肥の作業を始めますが、
今一度この老木の柿に対して徹底的に手厚く施肥をしてみようかと思っています。
それでもダメだったら今度こそ諦めます。
台風が去ってしまったらまた暑さがぶり返しましたね。
部屋を締め切っていると室温が30°を超えるとか、
とても10月とは思えません。
やはり確実に季節がひと月ズレています。
そんな中、柿が色づいてきました。
とりあえず、柿の様子です。
3本あるのがわかりますでしょうか?
左と中央が樹齢50年くらいの老木の柿でして、
右のが私が畑を始めた当初に植えた富有柿です。
老木の方が樹勢が強くて枝をどれだけ切っても次々に生えてきます。
富有はこんな状態です。
100個以上はなっていたのですがヘタムシにやられて落ちまくってしまいました。
まだ収穫時期では無いのに実が熟してしまって腐敗してしまいます。
結局7・8割は落ちてしまいました。
でもそのくらいは摘果すべきなのでちょうどいいくらいとも言えます。
左の老木はこんな感じです。
今年はあまり実がならなかったです。
例年よりは世話をしたはずのなのですが・・・
中央の老木はこんな感じです。
わずか1個だけですが何とか残りました。
3年振りに収穫まで行けました。
ということで収穫しました。
2本の木からわずかに5個だけです・・・
その内ひとつは鳥に齧られてしまっていますし。
冬に例年以上に肥料を仕込んだりいろいろと手を尽くしたのですが、
労力に見合わない成果ですねぇ・・・
既にもういくつか食べています。
左の木の方はおそらく西村早生という品種だと思われまして果肉に黒い筋が入ります。
その筋が多いほど甘いそうなのですが、
他の品種と比べるとほんのりと甘い程度です。
中央の木の方は黒い筋が入らないのでどうやら別の品種のようなのですが、
それが何なのかはわかりません。
でも実の甘さはこちらの方が上でした。
年明けから果樹の剪定や施肥の作業を始めますが、
今一度この老木の柿に対して徹底的に手厚く施肥をしてみようかと思っています。
それでもダメだったら今度こそ諦めます。