2012年09月04日

イチジクを収穫しました

今年の夏果はあきらめていたイチジクですが急に実が膨らみ始めました。
それではこれがイチジクの様子です。

イチジク2012.8.31.jpg

僅か2つだけですが熟してきました。
実はこの数日前に1つ収穫しております。
食べてみたらいつもの夏果よりも濃厚でもの凄くおいしくて絶品だったんです。
年々味が良くなってきています。

ということで収穫しました。

イチジク収穫2012.8.31.jpg

右のは少し熟し過ぎで左のは少し早かったですかね。
今回の収穫分は家族に食べさせようと思っています。

本来なら夏果よりは秋果の時期なんですけどねぇ。
今年はやはり夏の時期がひと月くらいズレているような気がします。
まだしばらくは真夏日が続きそうなのでまた夏果が膨らんでくるかもしれません。
まだまだ夏の味覚を堪能できそうです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

イチジクの様子

ただ今、果樹スペースの草刈りをしておりまして、
やっとイチジクの周囲を刈り終えました。
ということでこれがイチジクの様子です。

イチジク2012.8.6.jpg

今年の1月下旬に剪定して大木になりかけていたのを低くしたんですが、
再びグングンと生長してきています。
このイチジクはドーフィンという種類なので夏果と秋果の2期なりなんです。
梅雨時くらいには夏果が収穫できているはずなのですが、
今年は全く実が大きくなりませんでした。
今のところこんな状態です。

イチジク実2012.8.6.jpg

実はたくさんついているのですがどれもすべて青いままです。
これは秋果でしょうね。
来月くらいから熟してくるはずです。

昨年は台風や北風の強風で何度も木が倒れてしまいました。
粘土質で土が硬いはずなのですが、
雨が続くととたんにゆるゆるになってしまうのです。
なのでこうしてみました。

イチジク支柱2012.8.6.jpg

竹をしっかりと打ち込んで縄でしっかりとくくりつけました。
これも何度も何度も失敗を繰り返してやっと固定することができました。
木が傷んでいる部分があるのはその名残でして...

夏果は味は薄いものの巨大で食べ応えがあるんですよ。
今年は食べれなかったのがとても残念です。
春の天候不順が原因でしょうか?
小さいながらも味の濃い秋果に期待しております。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 04:45| Comment(4) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

イチジクを収穫しました

やっと台風が去っていきました。
畑がどうなっていることやら...

強風の影響を最も心配しているのがイチジクなのです。
実は先月に台風などの強風にあおられて木が倒れてしまったんです。
竹を株の近くの地面に4本刺して支柱にして麻紐で固定しておきました。
そして台風が来る前に畑に様子を見に行ってきました。
それではこれが9月1日のイチジクの様子です。

イチジク2011.9.1.jpg

もう枠に入りきらないくらいに大きくなりました。
葉っぱが大きい分、風の影響も受けやすいようです。
風の威力で支柱がぐらついて紐も緩んでいました。
しっかりと紐を結び直してもう1本紐を増やしてしっかりと固定しました。

実がたくさんついている中に熟してきている実も出てきました。

イチジク果実2011.9.1.jpg

これが秋果です。
既に先月下旬に1度収穫しています。
再び熟してきたので収穫することにしました。
台風でしばらく畑に行けないので熟しかけのも早採りしてきました。
これが今回の全収穫量です。

イチジク収穫2011.9.1.jpg

夏果に比べると小さいのですが甘さも味も濃厚なのです。
これぞイチジクというおいしさでした。

昨年は10月くらいまでずっと暑いままでしたが、
今年は普通に9月から秋になりそうですね。
年末か年明けくらいには新たに果樹を増やそうと思っています。
そのためのスペース作りを開始します。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:01| Comment(2) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

イチジクを収穫しました

暑くても毎日畑に行って草刈りをしています。
雑草の生長の速さは凄まじ過ぎますねぇ...

そんな中、イチジクの実が食べ頃を迎えました。
それではこれが7月4日のイチジクの様子です。

イチジク2011.7.4.jpg

前回とあまり変わらないように見えますが実が熟してきています。
実は前回撮影した少し色づいた実はいつの間にか無くなってしまいました。
また泥棒が侵入したのかと思いましたがどうやら違うようです。
イチジクというのは大きさがMAXに達すると急に熟してしまうようなのです。
土日は基本的に畑には行かないので、
どうやらその間に何個か熟し過ぎて落ちてしまったようなのです。
もったいないことをしました。
でも何とかいくつかは残っていました。

イチジク果実2011.7.4.jpg

この写真で大きさが伝わるでしょうか?
本当に大きな実なんです。
とても柔らかいので慎重に丁寧に収穫しました。

イチジク収穫2011.7.4.jpg

地面に落ちてしまっていたのも含めて6個収穫できました。
翌日にさらに3個収穫しました。
その日の夕食のデザートに食べてみました。
ほんのり甘くてジューシーで大きくて食べ応えがありました。

自家製の果物は格別ですね。
他の果物の栽培もイチジクくらい簡単だといいんだけどなぁ...

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 03:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

イチジクに実がなりました

梅雨なので畑に行ける日が限られてしまって、
なかなか開墾の作業が進みません。
晴れた日は野菜の種蒔きと草刈りばかりしています。

そんな中、イチジクにも実がなりました。
それではこれが今日のイチジクの様子です。

イチジク2011.6.17.JPG

冬に葉っぱが全て落ちてしまったのですが、
春から徐々に芽生え始めて今はわさわさの状態になりました。
とにかく生長が速いです。
葉っぱの艶からして活き活きしてますね。
そして実はこんな感じです。

イチジク実2011.6.17.JPG

比較するものが無いのでわかり辛いとは思いますが、
今までで一番実が大きいです。
これがいわゆる夏果というやつですね。
昨年の今頃の実はここまで大きくはならなかったですし、
まともに収穫できたのは9月以降からの秋果でした。
やっと初めて大きな実の夏果が食べられそうです。

来週くらいからひとつまたひとつと完熟してくると思います。
夏果は甘みは少ないんですがジューシーで食べごたえがあるんだそうです。
楽しみです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする