2011年01月26日

イチジクを剪定しました

今日は開墾作業の前にイチジクの剪定をすることにしました。
2008年の12月に植えてから3年が過ぎました。
桃と柿も同時に植えましたがこのイチジクが最も生長しました。
それではこれが剪定前のイチジクの様子です。

イチジク剪定前2011.1.26.JPG

年末年始くらいにかけての間に葉っぱが全て落ちました。
枝の先っちょの方に実が付いていたりしてます。
私の基準として株元から半径1mをその果樹の範囲と決めています。
なのでそこからはみ出ている枝を剪定しました。
それと私の目線よりも高くなっている枝も切りました。

イチジク切った枝2011.1.26.JPG

とりあえずこれだけ切りました。
ド素人が適当にやっているのでこれで大丈夫なのか多少の不安はありますが、
イチジクはとても丈夫で強いので問題ないと思います。
そしてこんな感じになりました。

イチジク剪定後2011.1.26.JPG

こんなんでいいんでしょうかねぇ?
春になったら芽吹いてきてまだ生長が始まると思います。
今年も大収穫を期待しています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

柿・桃・イチジク9

9月に入ったというのに涼しくなるどころか余計に暑くなってるような毎日です。
猛暑の中では体の動きが鈍くなってしまって作業のペースが上がりません。
いったいいつまで続くのやら...

竹を伐採したことで日当たりがよくなって風通しもよくなると、
いろんなことが果樹にも起こり始めました。
まずは9月1日の柿の様子です。

柿2010.9.1.JPG

前回とほとんど大きさは変わっていません。
やはり実の量が多いのでしょうか?
あえて全部摘果したらもっと生長したでしょうか?
でもせっかくついている実を摘んでしまうのはどうも苦手です。
実はこんな感じです。

柿の実2010.9.1.JPG

老木の柿の方なら7月くらいには赤くなり始めて8月にはすべて落ちてしまいます。
でも一昨年に植えたこの柿についた実は9月に入ってもまだ青いままです。
ヘタムシの被害は完全に抑えることができました。
7つ実がついています。
まだ木が小さいのに実が多いかもしれませんがこのまま成熟させます。

観察していたら葉っぱがやたらと齧られているのに気がつきました。
そして葉っぱの裏側を見てみたらこの有様でした。

柿の葉に毛虫2010.9.1.JPG

見たことも無い毛虫がついています。
この毛虫が数十匹くらい他の葉っぱにもウジャウジャついていて葉っぱを食べていました。
大慌てで片っ端から駆除しました。
まだまだ小さい株で葉っぱの数も少ないので短時間で処置できましたが、
これがそこそこの大きさだったらと思うとゾッとします。

次は桃の様子です。

桃2010.9.1.JPG

これは前回よりは少し大きくなりました。
でもこれもよく見ると葉っぱが変形していたり枯れていたりしている部分があります。
どうやら毛虫が繭を作っているようです。
これも片っ端から駆除しました。
基本放置なのでどうしても対処が後手後手になってしまいます。

そして最後にイチジクの様子です。

イチジク2010.9.1.JPG

たくさん実をつけていますが前回よりもさらに大きく生長しています。
イチジクは鳥や虫の被害がほとんどありません。
甘くて柔らかい実がついているのですがなぜ食べに来ないんでしょうか?
イチジクにはそういうのを寄せ付けない何かがあるのでしょうか?
枝のそこかしこに実がたくさんついています。

イチジクの実2010.9.1.JPG

いい色して美味しそうですねぇ。
もう既に何度も収穫して完熟した実を堪能しております。
実が同時に成熟するのではなくて順番に熟していきます。
なので大量にまとめて収穫する必要がありません。
その日家族で食べるのにちょうどいいくらいの量を収穫すると、
2〜3日後にまた同じくらいの数が成熟しています。
これはとても便利ですね。
そして店で売っているのよりも明らかに甘くて美味しいです。
やはり樹上で十分に完熟させた実に勝るものはありません。
これを味わうために自分で栽培しているのです。

果樹の周囲も草だらけになっていたのですが、
毎日せっせと草を刈って果樹の株元に敷いてきました。
これが緑肥となってくれることを期待しています。
それにしても、次から次へと新たな害虫が荒らしに来てくれます。
あんまり農薬は使いたくないんですがねぇ...
何とか手で取り除けるものなら殺虫剤は使わないようにしてます。
果実を得るためには避けては通れない自然との戦いなんでしょうか...

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:25| Comment(2) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

柿・桃・イチジク7

一昨年の年末にこの果物3本を植えてから1年と2ヶ月が経ちました。
秋になってから徐々に生長のペースが落ちていって、
冬に入ってからは休眠状態になっています。
どの苗もすべて葉っぱが落ちてしまいました。

下の写真は2月4日の柿です。

柿2010.2.04.JPG

少し見辛いですが細い枝だけになっています。
この柿は秋になった時点でほぼ生長が止まっていました。
どうやら柿というのは植えた1年目は生長が遅いらしく、
2年目から本格的に大きくなり始めるのだそうです。

そしてこれが桃です。

桃2010.2.04.JPG

これも枝だけになってしまってます。
桃は秋の間も少しずつ生長を続けていました。
今年はわずかな数なら実を収穫してもよさそうです。

そしてこれがイチジクです。

イチジク2010.2.04.JPG

イチジクは冬に入ってもしばらくは葉っぱが付いたままで少しずつ生長を続けていました。
そして12月を過ぎた頃に実が付いているのに気がつきました。
枝の先端に小さい実が付いているのがわかりますでしょうか?
このイチジクはドーフィンという種類でして、
夏と秋と年に2回実がなるいわゆる二期なりというタイプのイチジクです。
なので最初は秋の実が暖冬で冬に付いたのかと思ったのですが、
これが夏に付く実の初期段階なんだそうです。
数は少ないですがイチジクも今年は収穫できそうです。

ここ数日は果物まわりの雑草を刈っています。
そして苗の周囲に刈った雑草を敷いています。
ネギみたいな雑草がやたらと多いです。
寒い時期なので少しは根っこの保温に役立ってくれてるでしょうか。
春になったら本格的な生長が始まることを期待しています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:05| Comment(2) | TrackBack(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

柿・桃・イチジク6

夏に最も生長を期待しているのが昨年の年末に植えた果物3本です。
春から刈った雑草を何度も周囲に敷いてきました。
その成果が出てきて欲しいところです。

下の写真は8月20日の柿です。

柿2009.8.20.JPG

前回よりもさらに葉っぱの色が濃くなってきています。
何だか色がくすんでいるようにも見えます。
生長が止まっているような...困った。

そしてこれが桃です。

桃2009.8.20JPG.JPG

枝が細いながらもかなり伸びて長くなりました。
順調に育っているようです。

そしてこれがイチジクです。

イチジク2009.8.20.JPG

もう他の2本を圧倒するペースで育っています。
さすがにイチジクは噂通り生長が速いですね。
来年にはそこそこ実の収穫を期待してもいいのでしょうか?

それぞれ生長のペースにかなり差が出てきました。
柿がうまく育って無いようで心配ですね。
何か手を打つべきか、そのままにしておくべきか。
ド素人の私では何もできないのでこのまま見守ることしかできません。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:34| Comment(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

柿・桃・イチジク5

今年は梅雨明けが遅かったので、
夏に入っても雨ばかりで日照時間が足らないのではないかと心配していました。
下の写真は2009年7月11日の柿です。

柿2009.7.11.JPG

前回とあまり変わりません。
葉っぱの色が濃くなったくらいで枝があまり伸びていません。

そしてこれは桃です。

桃2009.7.11.JPG

前回よりも枝も伸びて増えて葉っぱも増えました。
でも生長スピードは遅いように感じます。

そしてこれはイチジクです。

イチジク2009.7.11.JPG

前回の3倍くらいに生長しています。
枝もドンドン伸びて大きな葉っぱがたくさんついています。
しかし、コガネムシみたいな虫が葉っぱを食い荒らしていました。
速攻で駆除しました。
最初は一番貧弱だったイチジクが最も生長に勢いがあります。

柿と桃が少し気がかりですが何とか育っています。
もっともっと大きくなることを期待しています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ
posted by ひ辻 at 02:08| Comment(0) | イチジク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする