梨の実が台風で全滅してしまいました・・・
こればかりは手の打ちようが無いのでどうしようもありません。
防風ネットを立てたところで吹き飛ばされてしまうでしょうし、
袋掛けをしようものなら枝が折れてしまうかもしれません。
全滅したのに収穫とは何ぞや?ということなのですが、
とりあえずまぁ梨の様子です。

葉っぱが黄葉して落ちて行ってそろそろ休眠ですね。
左の愛宕は何とか1個だけ10月くらいまでは残っていたのですが、
最後の台風の時に力尽きたのか落ちてしまいました・・・
せっかくなので一応食べてみましたが硬くてまだ味がのっていなくてイマイチでした・・・
その後いつの間にやら右のラフランスに新たに花が咲きまして実がなりました。
そのラフランスの様子です。

摘果しなかったので1本の枝に5つもなってしまっています。
奥のもそのくらいでなり始めたものの2個だけ残ってあとは萎れたようです。
こんなのもあります。

これは小さいのが3つなっています。
まだ小さくて軽いからか枝が重みで垂れていません。
さらにまだこのくらいのもあります。

花が咲き終わったばかりです。
ここから膨らんでいくのですがもう時期を過ぎていますので・・・
ということで収穫しました。

2枚目の写真の手前の5個を収穫しました。
他のはまだ全然小さいのでそのままにしておきました。
これも本来の収穫サイズではありませんが、
もうこの時期にこれ以上大きくなる気がしないので。
10日ほど追熟しまして今日食べてみました。
思っていたよりは甘みも旨みもちゃんとしていておいしかったです。
洋梨らしい爽やかな芳香がしていました。
これが本来の収穫時期でもっと大きかったらなぁ・・・
ラフランスはこれまでも冬に花が咲いて実がなったことがあります。
あまり良い兆候とは言えないように思いますが、
今年はそのお陰で少しは味見することができました。
もう梨に関しては台風対策に尽きる状況ですが、
有効な手段を思いつけていないのも現実です。
台風がうちの地方に来ないでくれることを祈ることしかできません・・・



