2024年02月20日

聖護院大根の収穫をしました

寒いっちゃあ寒いのですが真冬の寒さじゃありませんね。
もはや桜が咲きそうな寒さと言いますか。
まだ雪が降るような季節のはずなのに・・・
あまりうまく行っていない野菜の中でもどうにかこうにか収穫まで行けました。
とりあえず大根の様子です。

IMG_6901.JPG

4ヶ所に4株あるように見えると思いますが実際は5株あります。
年が明けてもなかなか太らないのでほとんど放置していました。
でも収穫時期が2月上旬まででして、
いつの間にやら2月を過ぎていたので慌てて収穫せねばとなりました。

とりあえずこの程度には太りました。

IMG_6902.JPG

ちょっと太めの普通の大根って感じですかねぇ・・・

そしてこんなのも。

IMG_6903.JPG

ちゃんと1株になるまで間引くつもりだったのですが、
大きさがほとんど変わらないとどちらにするか決めきれないんですよね・・・
結局そのままズルズルと先延ばしにしている間に間引く時期が過ぎてしまいました。
昨年も同じようなのがあったのですがどちらも小さかったです。
でも今年のの左側はさっきの単独のよりも若干大きいくらいありますね。

と言うことで収穫しました。

IMG_6904.JPG

抜いてみたら結構太っていました。
まあまあな出来ではないかと。
とりあえずこれ1個だけにしておきました。

そして先ほども言いましたように収穫時期に達しているのでこうしておきました。

IMG_6905.JPG

葉っぱを全部切り落としました。
葉っぱの中心部を見てみたらトウ立ちが始まりかけていました。
このまま放置しておくとスが入ってしまって食感が悪くなってしまいます。
少し遅めでしてもう少し早くにやるべきでした。
とりあえずこれでしばらくは畑に植えたまま保存できます。
でもまぁ今月いっぱいが限度でしょうね。

もう既に収穫した分は食べ終わっています。
大根炊きにしました。
柔らかいのに煮崩れしないのが特徴の煮炊き専用大根です。
そう聞いていたのですが検索してみると生もありみたいです。
とにかく早く消費しなけらばならないのであらゆる食べ方を試してみるつもりです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 02:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

時なし大根を収穫しました

盆休みも畑に行くつもりだったのですが、
うちの地元を台風が直撃する進路でして、
予報では大雨だったので行かずに家で他のことをしていたら、
今のところほとんど降らずに曇っているだけなので、
やっぱり行けばよかったと後悔しながらこの記事を入力しています。

そんな中と言いますか撮影したのは7月半ばのことです。
とりあえず、大根の様子です。

IMG_5934.JPG

5月初旬に4ヶ所に種蒔きしたのですが残ったのは2ヶ所だけでした。
秋蒔きよりは春蒔きの方が虫にやられやすいのです。
なので例年、春蒔きの大根は全滅することも珍しくありませんでした。
半分残っているのはある意味大健闘とも言えます。

大きい株はこんな感じです。

IMG_5935.JPG

3・4粒ずつ蒔きまして自然と1株だけ残りました。
なので結構太くて大きいです。
ただまぁ少し収穫のタイミングが遅くなってしまった感じはありますかね。
梅雨で雨が続いていると作業が進まなくて収穫を後回しにせざるを得なくなるんです・・・

小さい株はこんな感じです。

IMG_5936.JPG

こちらは虫にだいぶやられてからの復活だったので生長が遅れてしまっています。
この株は梅雨が上がって猛暑で土がカラカラになってしまったら枯れてしまいました・・・

と言うことで収穫しました。

IMG_5937.JPG

途中からなんか細いのが生えてしまっていますが、
全体の3分の2くらいは真っ直ぐ伸びました。
でも先端部分が曲がってしまいました・・・
ちゃんと土を柔らかくする処置を施してあるはずなのですが、
まだまだ上手くできていないんでしょうね・・・

当然もうとっくに食べていまして白首大根なので主におろしで食べました。
ご飯のおかずにしたり蕎麦や冷麦の薬味にしたりと重宝しています。
実はまだほんの少しですが冷蔵庫に残っています。
夏大根はうちの畑では失敗することがほとんどだったのですが、
今回は1株だけでも収穫まで行けたのでヨシとしておきます。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

大根の収穫をしました

10年に一度の寒波ということでうちの地元にも雪が積もりました。
でもまぁ中間地なので大したものではありません。
そんな中、大根を収穫しました。

とりあえず大根の様子です。

IMG_5017.JPG

蒔き直したところもあるので生育具合はまちまちです。
やはり種蒔き時期から遅れて蒔いたのは生育がうまく行きませんね。
それでも概ね太くなってきました。

まずは聖護院です。

IMG_5018.JPG

地上部だけだと青首大根に見えます。
当初からこんな感じでして全然太っていないように見えていました。
でも抜いてみたらわかりました。

次は宮重総太りです。

IMG_5019.JPG

どちらも中位になるはずだったのですが、
大きくて太いのと小さくて細いのに別れました。
なかなか思惑通りには行かないようです。

次は時なしです。

IMG_5020.JPG

こちらは両方とも同じくらいの大きさですが、
どちらも細めです。


ということで収穫しました。

IMG_5021.JPG

聖護院は土の中ではちゃんと丸くなっていました。
でもカブ程度の大きさでした。
ちょっとこれではこの品種の意味がありませんね。
2株同時栽培には向いていないようです。
宮重は先ほどの写真の左側の株でして立派な大きさになっていました。
時なしは1株だけで栽培したのを収穫しました。
それでも細いのでそういう品種のようです。
うちの畑にしては長く伸びました。
そして容易にスポッと抜けました。
土作りの効果です。

聖護院以外は結構大きくなりました。
でもそれは事前に土を掘り返して木の枝や雑草を埋め込んであるからです。
自然農法が可能な土に変えていくための処置ですが、
発酵させて肥料になっていなくても有機物を埋め込むのは有機農法になってしまうので、
これでは自然農法で栽培した大根とは言えません。
なので成功とは言いたくありません。
今後も何年かはこうしたやり方を続けて行って、
いつかはまた自然農法と胸を張れる日が来るように頑張ります。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

大根の様子

タネってのは使用期限を過ぎても案外発芽するものでして、
うちでは冷蔵庫で保管しているので余計に長持ちなのかもしれません。
でもまぁ古いのはとっとと使ってしまおうということで、
今年は買わずに在庫処理を優先しました。

そんな中、大根が発芽しました。
とりあえず大根の様子です。

IMG_4624.JPG

たかが大根を1m間隔で種蒔きしました。
スペースはたっぷりありますし大量に栽培したところで食べ切れないからです。
左手前から4ヶ所が白首大根でして、
右手前から4ヶ所が青首大根だったのですが、
2番目のところが発芽しなかったので蒔き直そうとしたら、
タネが残っていなかったので白首を蒔いておきました。
左奥2ヶ所が聖護院です。
右奥2ヶ所はゴボウです。
ゴボウは既に1度蒔き直しているのですがいまだに発芽しません。
もうダメかもしれませんね・・・

まずは白首です。

IMG_4625.JPG

無農薬なのでどうしても葉っぱが虫にやられてしまいますが、
この程度なら問題なく生長して行きます。
でも春だとこの程度では済まないくらいにやられてしまうんですよね・・・

次は青首です。

IMG_4626.JPG

2株あります。
このヶ所は発芽したのがちょうどこれだけでした。
本来なら1株だけに間引くのですがどちらも同じくらいの大きさですし、
思うところあってあえて同じ場所で2株同時栽培を行います。

最後に聖護院です。

IMG_4627.JPG

こちらはタネが一番新しいこともあってか蒔いたほとんどが発芽しました。
そこから小さいのを間引きまして同じくらいのが2株残りました。
そしてやはりこちらも先ほどのと同じように2株同時栽培で行くつもりです。
丸型タイプのはこの栽培法でどうなるのかわかりませんが試してみることにしました。

大根はうちの過酷な環境でも大抵は好結果を出してきました。
粘土質の強烈に硬い土ですが青首なら上に伸びますのでちゃんと大きいのが収穫できます。
でも白首だとひん曲がってしまうことが結構ありますが・・・
丸大根だと土の上に鎮座する感じなので土が硬くてもほとんど問題ありません。
大根はうちでも安定してまともな収穫ができる貴重な作物です。
だからこそいろいろと冒険をしてみたくなるんですよ。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月12日

大根の収穫をしました

正月休みが終わって心を入れ替えたはずなのに、
まだ全然作業のペースが上がらない私であります・・・

そんな中、大根を収穫しました。
とりあえず、大根の様子です。

IMG_1554.JPG

ここまでの生長を記事にできずにいきなり収穫からです。
実は秋に撮影したのに記事にするのを忘れてしまったんです・・・
手前の4株が時無しで、
その奥の4株が宮重総太りで、
さらに右奥の3株が聖護院です。
畑を始めた当初からずっと栽培してきた桜島は昨年で終了としました。
それぞれかなり大きさにばらつきが出ました。
それぞれで一番大きいのを撮影して収穫しました。

まずは時無しです。

IMG_1555.JPG

大きさはまあまあなのですが割れ目が入ってしまいました。
虫にやられたのでしょうか?
この時まで気が付きませんでした。

次は宮重総太りです。

IMG_1556.JPG

これは最大サイズくらいに大きく太くなりました。
とてもきれいに仕上がりました。
秋の段階では時無しと大差無かったのですが寒くなってきてから差が出ました。

次は聖護院です。

IMG_1557.JPG

葉っぱがもの凄くわさわさになりました。
なので隠れてしまっていますが結構丸々太っています。
これも秋の段階では全然細くてどうなってしまうのかと思っていたのですが、
寒くなってきたら急速に太り始めました。

ということでそれぞれ1本ずつ収穫しました。

IMG_1558.JPEG

右が時無しで中央が宮重で左が聖護院です。
時無しを引っこ抜こうとしたら土が硬くて折れてしまいました・・・
なので宮重はスコップを使いました。
雨がほとんど降らないのでカチカチになっているんですよ。
大きさはどれもまずまずだと思います。
聖護院がそれらしい感じになってくれてホッとしました。

うちの畑の硬い土でも大根は案外コンスタントにそこそこのが収穫できています。
でももっと土を柔らかくする必要はありますね。
大きさがバラつくのは在来固定種なのである程度は致し方ないことではあります。
とりあえず今回の大根に関しては及第点ではあると思います。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 01:51| Comment(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする