正直記事にするかどうしようか迷うところなんですが、
失敗も成功のための糧と考えまして記録として残します。
ということで人参の様子です。

雑草しか見えませんよね・・・
この中に4列分タネを筋蒔きしました。
種蒔き直前に草刈りはしてあるんですがすぐに伸びてきます。
草の中から一応葉っぱが見えてはいます。

人参の特徴ある葉っぱがわかりますでしょうか?
自然農法らしく雑草の中で育てようとしているのですが、
雑草の生長の早さに完全に負けています・・・
葉っぱがヒョロッとしてして頼りない感じです。

これはナンテスという品種です。
収穫時期としては来月になるんですが、
あとひと月で収穫サイズまで太るんでしょうか?
前途多難な予感がしています・・・
うちの畑は土がまだまだ硬い上に雑草が高密度で生えています。
人参のタネはとても細かいのでとても種蒔きし辛いです。
大根ならうちの環境でも何とかなるものでも人参となるとどうにも・・・
人参は自然農法には向いていないんですかね・・・
実際問題これまでも人参はまともに収穫できていません。
今回はまだ完全に失敗とは決まっていませんので希望は捨てませんし、
私はあくまでネバーギブアップなので今後も試行錯誤を続けて行きます。



