ここまでの間にいろいろとあったのですがもう8月ですね。
それではこれが人参の様子です。

トマトとナスを栽培しているスペースの淵に沿って生えています。
株間を結構空ける必要がある野菜の隙間で栽培することを思いつきました。
実は大根もこのやり方で栽培しています。
でも生長してくるとやっぱり混み合ってきますね。
何とかギリギリセーフの状態です。
でもちゃんと生長していますよ。

葉っぱがワサワサに伸びてきてこれぞ人参って感じですね。
写真の右下ちょい上くらいに芋虫が葉っぱについているのがわかりますでしょうか?
これが葉っぱを食い荒らしていました。
アゲハチョウの幼虫っぽい感じです。
頭から触角を出してくさい臭いを手袋につけられました。
十数株はあると思うのですが最初は3箇所くらいに種蒔きしただけでした。
昨年にフィンガーキャロットを栽培した時にはとても発芽率が低かったので、
多めにタネを蒔いたらレタス同様に発芽しまくってしまったんです。
しかもほとんどがひしめき合うように生長を続けたんです。
そしてレタスの時と同じように間引いた株を植え替えたんです。
やはり翌日にはしおれてしまったのですが、
その後徐々に復活して行って生長軌道に乗りました。
植物の生命力は凄いですね。

オレンジ色が見え始めています。
硬い土の中で頑張って生長を続けています。
これもダイソーで買った「時無し五寸人参」というやつです。
早ければ今月中か遅くとも来月には収穫できるはずです。
大きくて太いのが収穫できるといいんですが、
今の土の状態では難しいかもしれませんね...


