それでも畑に行く時間は降っていなかったりで案外畑に行けている今日この頃です。
そんな中、ニンニクが収穫時期に入りました。
とりあえず、ニンニクの様子です。
左側が赤丸で右側が平戸です。
赤丸がほとんど枯れ込んでしまいました。
もう少し早くてもいいのですが雨でズレてしまいました。
赤丸が5株で平戸が7株で栽培してきました。
まずは平戸の様子です。
例年と比べると割としっかりとした株になりました。
いつもなら1m四方に4株にするところを1株にしました。
大量に栽培したところでなかなか使う機会が無いんですよ・・・
次は赤丸の様子です。
葉っぱが完全に枯れてしまいました。
こうなるとわかり辛いと思いますが、
こちらも例年と比べると割としっかりとした株でした。
この日はとりあえず赤丸だけ収穫しました。
どれも例年よりはだいぶ大きく育っていました。
まだまだですが1歩前進できたと思います。
赤みはあるのですが赤丸というほどは赤くありません。
それから2週間ほどしてから平戸を収穫しました。

7株あったはずなのですが1株跡形もなく消えていました・・・
そして大きさにかなり差が出てしまいました。
大きめのは例年に無い大きさなのですが小さいのは昨年と同じくらいです。
こちらも微妙に赤みがあって赤丸ととても紛らわしいです。
例年よりも株数を減らしたことで結構大きくなった株もありました。
まだまだ全然大したことはありませんが少しは進歩できたかなとも思います。



