2010年05月19日

紫アスパラと100均野菜タネ1

タケノコ掘りと平行してあちこちから次から次へと生えてくる雑草を刈って果樹の株元に敷いてきました。
すべて刈り終わったわけではないのですが他にもやりたいことがあるので一旦打ち切りました。
とりあえず野菜を栽培するスペースの雑草はすべて刈りました。

今年は栽培する野菜をさらに増やすべくいろいろと検討してきました。
どうせやるならスーパーとかであまり見かけないような野菜を栽培したいと思っていました。
そして検討した結果、紫アスパラを栽培することにしました。
紫アスパラは緑色の通常のアスパラとは種類が全く違うのだそうです。
味が濃くておいしいんだそうです。

私が野菜を栽培する上でのひとつのこだわりとして必ずタネから育てるというのがあります。
なので紫アスパラもタネからと思っていたのですが、
タケノコ掘りなどでゴテゴテしている間に種蒔きの時期を過ぎてしまいました。
ただでさえ収穫まで3年くらいかかるのに来年まで持ち越すのはあまりにも辛い...
しかしアスパラは野菜というよりも山菜のカテゴリーで売られていたので、
山菜なら苗からでもいいかということにすることにしました。
ということでネットショップで買っちゃいました。

紫アスパラ苗.JPG

1年生のアスパラの苗を4つ買いました。
ひょろっとした細いアスパラが生えてきてます。
長く伸びてるのは緑色してますね。
何だか頼りない感じですがとりあえず植えてみました。

紫アスパラ植えた.JPG

周囲に雑草を敷き詰めてあるのでよくわかりませんね。
毎回これでいいのかな?...と一抹の不安を感じるのですが、
今のところ毎回ちゃんと育っているので今回もうまく行って欲しいです。
植えた場所は昨年落花生を栽培した場所です。
本当はあえて同じ場所で落花生の連作に挑戦したかったのですが、
他に適した場所が無いのでそこに植えました。
うまくいけば10年も収穫可能なので長い付き合いになりそうです。

そして他にもいろんな野菜を栽培しようと検討しました。
珍しい色や形の野菜のタネが売られているのですが、
そういうのはそれなりにお値段も高いのです。
そしておそらくそれほど簡単ではないのではと思います。
まだまだ開墾途中のうちの畑でちゃんと育つのかわかりません。
そこで今年は100均のタネでどのくらいの成果が上げられるかにチャレンジすることにしました。

100均たね.JPG

何と言っても2袋で100円ですから思い切った使い方ができます。
とは言っても安いぶん量も少ないのでお得なわけではありません。
狭いスペースなのでどのみち少量しか使いようが無いのでちょうどいいのです。
既にもうコーンとレタスは種蒔きをしました。
昨年に黒大豆を栽培した場所です。
ここもあえて連作したかったのですが...

ただ今、昨年ひまわりを栽培していたスペースから竹の地下茎を取り除く作業をしています。
これが凄まじく過酷な作業です。
でもこの場所で野菜を栽培するしかないので何とか撒き時に間に合うように頑張っています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アスパラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする