今回は豆をまとめて書きます。
とりあえず豆の様子です。
異様な光景ですよね。
豆はどうしても発芽直後を鳥に狙われやすいのでペットボトルをシェルターにしています。
無事生長軌道に乗ったら取り外して間引きをして1本立ちにするはずなのですが、
果樹ゾーンの草刈りが忙しくて作業時間が取れませんでした。
なのでこのまま放置せざるを得ませんでした。
まずは空豆です。
ちょうどペットボトルの容量ギリギリの大きさまで生長しています。
だんだんと窮屈になりつつあるのでこれからどうしたものかと...
空豆は2年振りの栽培です。
次やる時は変わった品種をと思っていましたがそれは畑が完成してからということで。
次はスナップえんどうです。
タネを5粒くらいずつ蒔いてほとんど発芽しました。
間引きをしていないので混みあってしまっています。
先端が外に出てしまいました。
次はグリーンピースです。
スナップえんどうと違いがわかりません。
どちらもとっくに1本立ちさせるべきなののですがまだそのままです。
どちらも初めての栽培です。
そしてグリーンピースのシェルターが1個だけ無くなってしまいました。
なのでこれだけ支柱を立てて1本立ちにしてあります。
冬の寒さで葉っぱが変色しています。
春まで持ちこたえられるだろうか...
風で飛ばされたのなら他のも飛んでいるはずなのにこれだけなんです。
おそらく誰かが侵入してきて弄ったのではないかと考えています...
種蒔き時期が遅れた割りに生長が速いです。
それもそのはずビニールハウスで育てているのも同然ですからね。
こんなんじゃあ自然農法とは言えませんよね...
かと言って今さらシェルターを外すと寒さに耐えられるかどうか不安ですし...
とりあえず春までこのままで行くつもりです。



