ここまでの成果を見たいものです。
下の写真は9月24日に撮影した落花生です。
茎から豆を作るための蔓のようなものが伸びてきています。
ただし豆自体は確認できません。
やはり畝を作ってちゃんと土寄せをする必要があるようです。
土の上は枯れた雑草を敷いたままですし、
蔓が土の中に入って行くのに邪魔かもしれません。
このままで豆ができるのかとても不安です。
てゆうか、半分あきらめモードです。
そしてこれが黒大豆です。
これは房がたくさんつきました。
ちゃんと豆の部分がしっかりと膨らんでいます。
これは成功と言っていいと思います。
実はこの1週間後に枝豆として収穫しました。
それについてはまた次回以降に。
そしてこれが食用ひまわりです。
写真に写っているのが一番大きく生長した個体です。
それでもこの程度の大きさにしかなりませんでした。
これはこの撮影の後すぐに収穫しました。
それについても次回以降に書きます。
鳥に葉っぱをつつかれたり、強風で傾いたり、
いろいろとあった黒大豆でしたが見事に成功しました。
農薬も肥料も全く使っていません。
ただ地面の上に刈った雑草を敷いただけです。
自然農法の手応えをほんの少しだけ実感しました。

