4日から畑には行っていましたが特にネタが無かったので更新が遅れていました。
今は竹林の伐採作業を行っています。
タケノコ栽培ゾーンを大幅に縮小することにしました。
そのことについてはいずれ記事にします。
ということで、とりあえず大根の様子です。

左が宮重総太りで右が桜島です。
宮重が16株で桜島が4株あります。
宮重はこんな感じです。

太いのから細いのまでまばらな生育具合です。
まぁ例年通りでしょうか。
桜島はこんな感じです。

まだ全然太ってくれません。
普通の白首大根の太めサイズくらいです。
例年ならこの3倍くらいの太さはあるはずです。
この写真以外の株はさらに細いです・・・
ということで今回は宮重を収穫しました。

左が一番細いのを2本。
右が一番太いのを2本です。
手袋と比較していただくとその大きさが大体わかるかと思います。
何だかイマイチですねぇ・・・
いくつか細いのが混ざるのはうちの畑では致し方ないと割り切ってはいますが、
太いのでこの程度では・・・
今シーズンは異常気象らしく農作物の生育が悪くて野菜の値段が跳ね上がっているそうですね。
桜島大根が太ってくれないのはそのせいでしょうか?
でも土の栄養が足りない可能性もあるので何とも言いようがありません。
確かにまぁ残暑がほとんど無いままに秋になって、
秋が始まったと思ったらすぐに寒気がやってきて11月に入ったら既に真冬でした。
これじゃあ冬までにまともに株が育ちませんわな・・・
でもまぁ大根はうちの畑ではまだ全然マシな方ですから。
ファイナルステージ2年目に突入しました。
1年目の失敗を糧にして自然農法をキッチリとやり抜く所存です。
冬の間も果樹の剪定や施肥など作業は山ほどあります。
まだまだのんびりとはしていられません。
それでは今年もよろしくお願い申し上げます。



